原付処分を依頼しよう

処分の対応は自治体で異なる

処分の対応は自治体で異なる

処分の対応は自治体で異なる 原付処分の対応は、各自治体が定めるルールでかなり異なります。
一般的に、原付はどういった区分で処分を行うのかが決められていますので、厳格に決められている場合にはそのルールに従わなくてはいけません。
きちんと専門の業者に相談をして、そのうえで廃棄処分をしていく必要があります。
一方で、難しくせずに簡易的に処分を行うことができるように50cc以下の原付については粗大ごみ扱いとして処理ができるように工夫をしてくれているところもあります。
こういったところでは、初めて原付処分を行うときであっても安心して進めていくことが可能です。
ただ、1つだけ注意をしておかなくてはいけないのが原付処分を行うとしても、それを実施するのとは別に各自治体への手続きはきちんと行わなくてはいけないという点です。
ナンバープレートや廃車申告書を用いて、自分が保有していたバイクの状況を報告しなくてはいけないのでその点は理解しておきましょう。

原付処分後は自賠責保険の解約も忘れずにする

原付処分後は自賠責保険の解約も忘れずにする 現在原付を利用しているものの、引っ越しやライフスタイルの変化などを理由にもう原付に乗らないという場合には所定の原付処分手続きなどを行い、市役所でナンバープレートの返却などを行います。
原付を乗るためには強制保険である自賠責保険への加入が必須となっているのですが、原付処分が済んだ後は自分が加入している保険会社に届け出を行い、自賠責保険の解約手続きもあわせて行う必要があります。

手続きは保険会社に解約の申し出を行い、自動車損害賠償責任保険証明書やステッカー、本人確認書類や廃車証明書などが必要となるため、事前にこれらの書類を用意しておくとスムーズに手続きを済ませることができます。
なお解約時にまだ保険の契約期間が残っていた場合、残存期間に応じて支払った保険料金の払い戻しがあります。
原付処分が済んだらできるだけ速やかに解約手続きすることで、返金額が多くなるので、そのまま放置せず速やかな手続きを推奨します。

 

Copyright (c) 2021 原付処分を依頼しよう. All rights reserved.